女性はプログラミングが苦手なのでしょうか?
プログラミングをしている人=プログラマーやエンジニアってどうしても「男性」というイメージが強いですよね。
それは女性がプログラミング苦手だから?
実は、そうではありません。
プログラミングが苦手というよりは、プログラミングには興味を持たない女性が多いです。
プログラミングは男性が興味を持つもの、というイメージなので
食わず嫌い、といった感じでしょうか。
また、今の10代の若者は男女問わずプログラミングに興味を持っている子が多くなっており、これからプログラミングで活躍する女性がどんどん出てくるかもしれませんね。
なぜ女性はプログラミングが苦手(=興味がない)のか、
これから女性はこのままプログラミングをしない人ばかりなのか、
詳しく解説していきましょう!
Contents
女性はプログラミングが苦手なのか?

苦手ではないがそもそも興味がない女性が多い
プログラミングは女性は苦手ではないです、というよりもそもそも興味がない女性が多いです。特に20〜30代の方はそうでしょう。
なぜなら、30代前後の年代にとって、プログラミング=大学や専門学校で学び、そのまま就職先につなげるスキル、というイメージが強いからです。
大学生のとき、プログラミング=男性のイメージでした。
私は情報系の学部を卒業している女性で、プログラミングもゼミで専攻していましたが、
プログラミング=コツコツと画面に向かってひたすらバグと戦っているイメージ
ひたすら暗闇の中で戦う、といったイメージなので、
就職に強い。
あまり興味をもたない女性のほうが多かったです。
「スクラッチ」が出てきてプログラミングも若い女性にとって身近に!
最近の10代の若者はプログラミングに興味を持ち始めています。なぜなら、「Scratch」という、小学生の子にとっても面白いと感じてもらえるプログラミング学習ソフトがあるからです。
30代の我々女性にとっては、プログラミング=「Hello!World」が始まりだったので、プログラミング=なにそれ?なにが面白いの?といったイメージでしたが、
Scratchは簡単にゲームが作れて、自分が作ったキャラクターが動くので面白い!
これはプログラミングを始めたくなる女子も多そうだな〜と感じました。
女性にプログラミングが苦手な人が多い理由

そもそもITエンジニアが女性に人気がない
20代〜の女性にはプログラミングに興味を持たない人が多いです。なぜなら、プログラミング=地味、つまらないもの、ととらえがちだからです。
プログラミングもはまったり、自分のやりたいことを実現できるものと知れば面白いです。
今は、大人になってから、自分のスキルアップややりたいことの実現のために、プログラミングスクールに通う女性も多いです。
学生時代にプログラミングに触れなかった女性が多いので、人気がない→苦手なの?というイメージがありますね。
プログラミングは女性が苦手な論理的な思考が必要だから
プログラミングは論理的な思考とても必要です。思い付いたままに作るとプログラムがぐちゃぐちゃになってわけわからなくなるからです。
そのため、プログラミング=論理的な思考=男性向き?
と捉える人が多いです。
確かに男性は色々比較したり調べてから作る、女性は勢いで作る人がどちらかというと多いので、プログラミングは男性向きかもしれませんね。
プログラミングは女性脳には合っていないから
プログラミングは女性脳に合っていない!というのも、女性がプログラミングに人気がない理由の一つです。
女性と男性では、記憶の仕方が違っていて、女性脳は「感情面、直感力」が優れていると言われています。
男性は論理的思考という、組み立てて考えていく考え方です。
プログラミングは変数や構文を組み立てていくので、論理的思考ですよね。
女性脳向きではないから、プログラミングをやらない女性が多いかもしれません。
現役14年目の女性SEがプログラミングが苦手な理由
私は14年目のシステムエンジニアですが、プログラミングはできません。はっきりいって苦手です。
理由は3つあります。
・プログラミングは美しさが大事だから
・はっきりとした目的がないから
・バグにはまると解決するまでバグのことを考えて疲れるから
それぞれ簡単に解説していきますね。
理由1:プログラミングは美しさが大事だから
プログラミングは美しさが大事です。自分の好きなように思い付いたままに作ってなんていけません。
それに私が気づいたのは、自分の作ったプログラムがやっと完成したあと、1年後。
卒論で作ったプログラムを、在校生がいじろうとして「なんじゃこのわかりにくいプログラミングはーーー!!!」となったそうです。
プログラミングは作るときにわかりやすさ、美しさが必要。
思いついたままに楽に書く私には向いてないな〜と当時思いました。それ以降プログラミングはやっていません。
社会人になってから思うのですが、引き継ぎのような仕事と同じですね。。
理由2:はっきりとしたプログラミングの学習目的がなかったから
私がプログラミングが苦手な理由に「はっきりとした目的がなかったから」があります。
当時は卒論を書くために「こういうテーマでプログラミングをする」という目的がありますが、卒業した後、プログラミングでどんなことをやろう!ということは一切考えていません。
そのため、卒論のためのプログラミングでした。
もし社会人になってからどう使うかの考え方があれば、また違っていたのかなと思います。
理由3:バグにはまると解決するまでバグのことを考えて疲れるから
プログラミングはバグがつらくて苦手です。
バグがつきものなのは仕方ないんでっすが、バグが一回でも発生すると、それを解決するまで頭の中はバグでいっぱいになって頭がおかしくなります。
寝ている間もバグの解決方法の夢を見て、翌朝起きてそれを適用してみる。失敗する・・・という繰り返し。(たまに解決するときもありましたが)
廃人みたいな生活を送っていました。
ある意味合っていたのかもしれませんが、頭がとても疲れていました。
プログラミングをこれから本気で勉強したい!という方は一度適正テストを受けてみて、あなたにプログラミングがあっているか確かめた方が良いかもしれません。
女性でプログラミングが苦手と言いつづけて14年。勤続14年目の女性SEの特徴。
プログラミングよりも人とのコミュニケーションの方が好き
私はプログラミングよりも人とのコミュニケーションが好きです。
もくもくとPCに向かって、エラー(バグ)と戦っているよりも、人と話している方が楽しいからです。
コミュニケーションが好きな方は、プログラミングができなくてもエンジニアになれます。
顧客や社内の人とコミュニケーションを図るフロントエンジニアがおすすめです。
プログラミングで重要な「解決」についてほとんど知らなかった
プログラミングは問題を解決する力が必要です。
私はSEのくせに、解決よりも共感の方が好きです。仕事でも、お客様の悩みや課題によりそうことが好きです。
もちろん解決しなければならない仕事も多いですが。
プログラミングは、一つのツールを作りあげていくために、解決するための作業をひたすら繰りかえしていくのですが、
女性でもプログラミング苦手から克服できる!おすすめはプログラミングスクールに通うこと!

プログラミングスキルがあれば就職できる!求人も豊富で給料もあがる!
プログラミングスキルがあれば就職につながります。
プログラミングをできる女性は少ないので、求人も豊富です。
またプログラミングスキルがあれば給料もあがる可能性が十分に高いです。
独学は挫折しやすい
プログラミングを独学で勉強するのは挫折しやすいです。
なぜなら、プログラミングはとても難しく、かつ孤独な戦いだからです。
私も大学生の頃はほぼ独学でしたが、周りに同じ境遇であるゼミの仲間がいたので困難な状況もなんとか乗り越えられました。
独学でプログラミングをマスターする人は、どんな困難な状況でも、諦めない強さ、継続力を持っている方だと思います。
プログラミングスクールは手厚いから続けられる!
プログラミングが苦手だけど、プログラミング勉強したい!という女性はプログラミングスクールに通うことを強くおすすめします!
なぜならサポートが手厚いからです。
またやりたいことも確認して、コーチが応援してくれます。
私は大学生のとき「卒論」が目的で、独学でプログラミングをしましたが、卒論のためのプログラミングだったので、すぐに忘れてビジネスでは全く役に立てていません。
ビジネスのためのプログラミングをスクールで学べば、今の仕事のやり方も大きく変わっていたのではないかと考えています。
プログラミングスクール、私も気になっています。今は子育てとブログでいっぱいいっぱいですが、時間ができたら受講したいです。
オンラインのプログラミングスクールは自宅にいながら通える
プログラミングスクールは自宅にいながら通えるのでおすすめです。
なぜなら完全オンライン完結型のところがあるからです。
・わざわざ電車に乗っていく必要ない、
・パソコンを開けばすぐに受講できる
ので、普段働いている女性や、家に毎日いてなかなか外に出られない、でも忙しい主婦の方でも気軽に学べます!
プログラミングスクールは家で、最初から最後まで受講できるのでおすすめですよ!
お気に入りの講師を指定できるスクールもある
プログラミングスクールはお気に入りの講師を指定できるところもあります。
ぶっちゃけ、講師との相性って大事ですよね。講師がすごくしっかりしていて進め方もばっちりだとやる気もUPしますよね!
講師を指定できるのはおすすめです。
本気でプログラミングを勉強したい!やるからには絶対続けたい!という方は講師を指定できるプログラミングスクールに通いましょう!
プログラミングを始めるまえに、目的をはっきりさせよう!
プログラミングを始める前に絶対に決めておいてほしいことがあります。目的です。
・プログラミングでなにを作りたいのか
・プログラミングで自分はどうなりたいのか
この2つをしっかりと決めておくことで、プログラミングの難しい直面に遭遇したときに、挫折せずにすみます。
プログラミングは厳しくて難しいです。簡単に習得できません。
絶対続けるためにも「なにを作る?」「どうなりたい?」を明確に決めておきましょう!
女性はプログラミング苦手?情報まとめ
女性はプログラミングが苦手なのか?現役14年目の女性SEのゆりこんぶが詳しく解説しました。
女性はプログラミングが苦手、というよりはもともと人気がない・・・!でも大人になってから勉強したい!という方が増えています。
それもそのはず、今やもうプログラミングは世の中必須なスキルなので、勉強すればビジネスに役にたつこと間違いなしです。
今10代の若者もプログラミングをどんどん習得している女性も多いので、これからは女性のプログラミングできる人どんどん増えていきそうですね。