テックアカデミーの料金について紹介します。
テックアカデミーの料金はいくらくらい?
他と比べて安い、と聞くけど内容が劣っているから?
プログラミングスクールって高いですよね……。
私もプログラミングを一から学び直したい!と思ってテックアカデミーの料金を見ましたが、やっぱ高いなぁと思ってしまいました。
希望で言えば月数万・・・、1ヶ月10万以上も出すのはおっくうになりますよね。
でも、プログラミングスクールの料金が高いのは当たり前です。
プログラミングってとっても難しいので、
高いスクールに通うことで本気で学習して
自分のものに落とし込んでこそ、意味があるんです。
10万以上、という高い金額を思い切って出すなら、「絶対に続けて成果出そう!!!」と何がなんでも思いますよね。
もしもプログラミングスクールの料金が月数千円〜数万円、と激安、もしくは無料だとしたら、途中で挫折してまた振り出しに戻ってしまいますよ。
テックアカデミーの主なコースの料金一覧表は下記の通りです。
コースによって多少変動がありますので、事前に確認しましょう。
社会人(税別) | 学生(税別) | |
4週間プラン | 139,000円 | 109,000円 |
8週間プラン | 189,000円 | 139,000円 |
12週間プラン | 239,000円 | 169,000円 |
16週間プラン | 289,000円 | 199,000円 |
最短の4週間コースでは、社会人で139,000円です。
高い!という方は「はじめてのプログラミングコース」というプランがあり、同じ期間でも安いです。(上記表の学生と同じ料金くらいです)
プログラミングスクールの中でも、テックアカデミーは他に比べてやすいです。
安いものの、サポートも手厚く、メンターも優れているので人気ナンバーワンなんです。
ただし、自分のやりたいようにカスタマイズするにはちょっと物足りないかな?という感じです。
講師を自分で選びたい!
通学したい!
夜中に問い合わせても、翌朝には回答が帰ってきてほしい!
という方はテックアカデミーは適していません。
他のプログラミングスクールがおすすめです。
テックアカデミーはまずプログラミングを始めて
手厚くサポート、初心者でもしっかりと学べば自分のオリジナルアプリを作れる!など技術習得面でとても優れています!
そんなテックアカデミーの料金について詳しく解説します。
まずは無料体験で見極めよう
Contents
テックアカデミーの料金解説

完全初心者におすすめの「はじめてのプログラミング講座」料金
社会人(税別) | 学生(税別) | |
4週間プラン | 109,000円 | 99,000円 |
8週間プラン | 139,000円 | 119,000円 |
12週間プラン | 169,000円 | 139,000円 |
16週間プラン | 199,000円 | 159,000円 |
はじめてのプログラミング講座は、テックアカデミーの中で最も安い受講コースです。
短期間で結果を出すプログラム、として有名です。
始めての方にも身近なweb系の知識を
はじめてのプログラミング講座で身につくスキル
・HTML/CSSの理解とコーディングスキル
・PHPの理解と開発スキル
・データーベースの言語SQLの理解
です。webの知識の基盤を学ぶ感じですね!
アプリを作りたいんだ!という方はメジャーなコースをオススメします。
メジャーなコースの料金プラン
社会人(税別) | 学生(税別) | |
4週間プラン | 139,000円 | 109,000円 |
8週間プラン | 189,000円 | 139,000円 |
12週間プラン | 239,000円 | 169,000円 |
16週間プラン | 289,000円 | 199,000円 |
テックアカデミーで一番メジャーな料金プランです。
同じ教材を4週間かけて学ぶのか、16週間かけて学ぶのかによって料金が異なります。
本気でしっかりと学びたいなら、オススメは12週間プランです。料金は239,000円と高いですが、せっかくプログラミングを学ぶなら3ヶ月間かけて自分の中に落とし込んだ方が良いです。
4週間ならば、1日あたり5〜6時間の学習時間が必要ですので、働いている方や育児で一日あたりの時間がないママにはあまりおすすめではありません。
本気なら12週間がおすすめです!
エンジニア転職保証コースの料金プラン
(税別) | |
12週間プラン | 298,000円 |
エンジニア転職保証コースの料金は1択です。12週間のプランで298,000円です。
プログラミングを習得することで本気でエンジニアを目指すなら、12週間は必要ということでしょう。
また高いと思いがちですが
テックアカデミーでエンジニア転職保証コースを卒業した方は、平均年収67万円UPしたという実績が強みです。
受講料は高いものの、後から得られる価値を考えると、本気の方にはエンジニア転職保証コースがおすすめです!
テックアカデミーは他のプログラミングスクールに比べて料金が安い理由は?

講師を選べない
テックアカデミーは講師を指名できません。最初についた講師もよっぽどの理由があっても、ほぼほぼ変更してもらえません(テックアカデミー側が「変更が必要」と判断した場合は別です)
もし最初からあなたのお気に入りのコーチを見つけたいなら、コードキャンプをおすすめします。
講師はあくまでもサポート!できるだけ自分の力で頑張るんだ!
という方にテックアカデミーがおすすめです。
通学できない
テックアカデミーは通学できません。オンライン完結型だからです。
そのため、通学して現地で仲間を作ろう!
その場でコードを見てもらって修正しよう
ということができません。
自宅でプログラミングを学び、質問はチャットで、という方に向いています。
テックアカデミーの最安値を調査しました!
一番お得なプランは16週間・・・だけど長い
テックアカデミーの一番お得なプランは16週間です。一日あたり1〜2時間の勉強で、コースをクリアできます。働いていて1日の時間がない、育児家事で毎日追われている・・・という方でもプログラミングを習得できるちょうど良いコースです。
ただ、4ヶ月は長いです。
筆者がオススメするのは12週間のプラン。完全な初心者が3ヶ月で自分の中に落とし込んでアプリを作れるレベルには12週間が必要だと感じます。
12週間だと、そこそこ期間が限られているので「やらなきゃ!」という緊迫感が生まれます。また毎日忙しい方でも「1日1〜2時間ならば」と時間を確保できる割合も比較的大きいです。
無料体験を経て受講すると1万円割引券&Amazonギフト券がもらえる!
無料体験があります。受講すると1万円割引券がもらえるのと、500円分のAmazonギフト券ももらえます。
無料体験だと、スクールの内容と雰囲気も感じられますし、
Amazonギフト券のサービスがあるのはいいですよね。
テックアカデミーでプログラミングを学びたいと考えている方はぜひ無料体験から始めましょう!
※無料体験の1万円割引券は他と併用不可です
先割だと8%引き
テックアカデミーで一番お得なのは「先割」です。先割とは、ちょっと先(1ヶ月以上先)の講座を申し込むことです。
直近の講座を申し込むのと比較して、8%もの割引を受けられます。
もし139,000円ならば11,120円の割引となります。
無料体験&先割が一番お得
テックアカデミーで一番お得な申し込み方は
・無料体験(Amazonギフト券500円分)
・先割(8%割引)
です。
139,000円の講座なら、500円+11,120円、合計11,620円分の割引を受けられます。
※無料体験の1万円割引は併用不可のため使わない。
申し込み方は無料体験を受けた後、先の講座を申し込むだけなので簡単です!
「まずは無料体験から」
テックアカデミーで払った高い料金の元を取る方法

就職先で元をとる
テックアカデミーで払った料金の元を取る方法は「給料が高い就職先」につく、ということです。
テックアカデミーのエンジニア転職保証コースでは、平均で年収67万円UPしています。
受講料が28万なので、1年で元を取れますね。
むしろ受講しないと年収は増えないまま。
テックアカデミーを受講して転職すると、年収がアップする可能性が高いので、元を取れる方がとても多いです。
受講する目的とゴールをしっかりと決める
テックアカデミーを始めるまえに「受講する目的」と「ゴール」を決めることがとても大切です。
プログラミングは自分の力で習得するべきもの(メンターはあくまでもサポート)だからです。
そのため、受講するのであれば受動的ではなく、能動的になってプログラミングスクールを使い倒すくらいの気持ちでいましょう!積極的に質問しましょう!
また、プログラミングで作りたいアプリがあれば、テックアカデミー卒業後にすぐそれを売るくらいの気持ちでいましょう!
プログラミングスクールは何もしないと高いままです。
自分でしっかりとやり遂げるぞ!という強い意志を持ちましょう!
テックアカデミー料金に関するよくある質問

支払い方法
テックアカデミーは、銀行振込もしくはクレジットカードでの支払いです。
クレジットカードはリボ払いも可能ですが、分割手数料がかかってくるので、できるだけ一括払いの方をおすすめします。
途中解約
テックアカデミーは途中解約できますが、残りの受講期間に関係なく返金されません。
そのため、申し込む際は「プログラミングをやり遂げよう!挫折はしない」と潔く決めましょう。
テックアカデミーの利用規約に以下の記載があります。
会員が利用期間において中途解約を行った場合であっても、前条の料金の返金は行いません。また、会員が利用料金の支払いを遅滞した場合、会員は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
引用元:テックアカデミー
テックアカデミーの料金を徹底解説しました
テックアカデミーの料金について詳しくお伝えしました。
テックアカデミーは1ヶ月あたり139,000円と高いですが、それはプログラミングを続けるには相当な気力が必要だから。
安いと続きません。挫折します。
無料でもそうです。
勉強して自走すれば絶対に効果は表れます。
高い=続けられる
テックアカデミーでしっかりと勉強し、困難にも立ち向かい、
プログラミングを自分のものにして稼ぐ力を身につけましょう。