SEのスキルアップ

テックアカデミーの評判は?現役14年目のSEの私が詳しく調べました!

人気No1のプログラミングスクール、TechAcademy の評判について、この記事で詳しくご紹介します。

テックアカデミーって人気No1らしいけど、実際どうなの?

入った人の満足度はどれくらいなの?

入ったら絶対プログラミングマスターできるの!?

人気No1のプログラミングスクールといえば、テックアカデミー。

厚切りジョンソンさんがCPRO(Chief Public Relations Officer)に就任されたことも、2020年7月2日に発表され、どんどん勢いを増しています!

 

そんなテックアカデミーの評判、実際に受講した方はどんな風に思っていらっしゃるのでしょうか。

気になりますよね。

 

そんな、お悩みに詳しく答えます。

 

結論からいうと、テックアカデミーでしっかりと学んだ人の満足度はとても高いです。

なぜなら、目的をしっかりと持って、プログラミング学習に没頭できたからです。

 

何でもそうかもしれませんが、プログラミングは基本的に難しいのでスクールに頼りきって、自分で挑戦する意欲と根性がないと、続きません。

 

テックアカデミーはカリキュラムがとても優れています。

メンターにアドバイスをもらいながら、

自分が作りたい!と思うアプリケーションも作ることもできます。

 

本記事はテックアカデミーで真剣にプログラミングを勉強したい!

という方への記事です。

 

人生を変えるため、テックアカデミーで本気でやるぞ!

あとちょっとの背中を押してもらいたい!

 

という方にだけ、読んでもらえればと思います。

 

テックアカデミーについてのあまり良くない評判を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

テックアカデミーの良い評判

ママでも時間やりくりしながらプログラミングできた!自分でデバッグ(コードの修正)ができてたときは感動!スキルアップしたと感じた!(30代ママ)
現役のエンジニアに、今後のキャリアを相談することができた!そのおかげで自分がどう進んでいくべきかが次第にわかってきた。(20代女性)
完全オンラインなので、子育て中でも自分が空いている時間を選んで、纏めて勉強することができる。休日は子供を旦那にお願いして、カフェで少し勉強できたのがよかった(30代ママ)
サポートが手厚く、思い切って高いお金を出してよかった!独学で勉強しようと思ってたけど、メンターに直接聞ける、カリキュラムが組んであるのは自分のやる気にもつながった!(20代女性)
チャット機能が便利!15時〜23時までの間限定だけど、質問してから2分で回答が返ってきた!常時3〜4人のメンターが待機しているから助かる!(20代男性)
プログラミングしながら「調べ方」も身につけることができた。現役のプロのエンジニアが、Webサイトを作るときに、何を調べているのか、どういう考え方をしているのか知ることができたのが大きな喜び!(30代ママ)
プログラミングを本気で学びたい!本気で就職先につなげたい!と思う人におすすめ。本気でやって、独立できた。今はフリーランスで、テックアカデミーで学んだことを活かせている。(30代男性)

テックアカデミーの良くない評判

夜中メンターへ質問しても、返ってくるのは翌日の夕方。対応時間が15時〜23時だから仕方ないとはわかってるけど、実際やってみたら翌朝すぐに回答がきてたらいいのにと思うこともある。(30代ママ)
雑談用チャットが全く使われていない。受講者同士で励ましあえるのかなと思ったけど、実際は一人で黙々と勉強をすすめる感じ。(30代女性)
カリキュラムは文字を読むだけ。音声で読んでくれるサービスがあったら、家事しながら聞くことができるのにな。(30代ママ)

テックアカデミーの口コミからわかる向いている人

テックアカデミーが合っている人

テックアカデミーの良い口コミ・評判をまとめた結果、テックアカデミーの受講が合っている人はこんな人です。

合っている人

・本気でプログラミングに挑戦したい

・完全オンラインで勉強したい

・自分の好きな時間を選んで勉強したい人

・現役のエンジニアに直接相談したい

・プロの視点を間近で知りたい

テックアカデミーが合っていない人

テックアカデミーの悪い口コミ・評判をまとめた結果、テックアカデミーの受講が合っていないはこんな人です。

テックアカデミーをやめたほうがいい人

・プログラミングで仲間を作りたい

・励まし合いたい

・夜中に質問した時、翌朝には回答が欲しい

・できるだけ簡単にプログラミンを習得したい

テックアカデミーのよくある質問まとめ

テックアカデミーの学習時間は?

テックアカデミーの勉強時間は4週間プラン〜16週間まであります。

1コースあたりの学習時間は、約160時間です。

4週間プランの場合は、1日あたり5~6時間の勉強時間が必要になります。

テックアカデミーはビデオ通話できる?

テックアカデミーはメンタリング面談があり、メンターとビデオ通話で進捗についてやりとりをします。

ビデオ通話では、主に下記のようなやりとりをします。

・自己紹介(1回目のみ)

・事前アンケートの内容に関する確認

・進捗の確認

・困っていることはないか確認

・他質問があればどんどん聞こう

主に自己紹介と、今進めているプログラミングの課題についての進捗・不明点のやりとりが多いですね。

こちらから事前に質問を用意しておくことで、ビデオ通話の使い方が大きく変わります!

現役エンジニアと直接話せるチャンスなので、メンターはどのように勉強しているのか、自分のやりたいことの確認など、気になることを絞り出して積極的に質問しましょう!

デックアカデミーは転職できる?

テックアカデミーで勉強した内容で、転職できるチャンスがあります。

TechAcademy受講生限定で、「TechAcademyキャリア」という無料の転職しええんサービスがあります。

・テックアカデミーのプログラミング学習で身につけたスキル

・登録済みのあなたのプロフィール

を参考に、企業、あるいはコンサルタントからスカウトされるチャンスがあるそうです。

もちろんテックアカデミーキャリアは無料で利用できます。

テックアカデミーは難しい?

テックアカデミーは、思ったよりも難しい!と感じる受講生が多いようです。

理由は本気でプログラミングを習得するために作られているから、です。

難しい!と感じた場合は、思い悩まずにひたすら手を動かしましょう。

課題が難しい!と思った時の方法

・まずは考える

・Googleで検索しまくる

・トライ&エラーを繰り返す

・一晩寝かせてみる

・メンターに質問する

最初は「もうやだ!」「難しすぎる!」と思っても、繰り返していくうちに、難しさに頭が慣れて、課題を解決する力がどんどん身についていきます。

メンターに積極的に聞くのもありです。恥ずかしがらずにどんどん活用しましょう!

テックアカデミーはどんなコースは?

テックアカデミーには、あなたのやりたいことに合わせて多くのコースがあります。

・Webアプリケーションコース

・PHP/Lavavelコース

・フロントエンドコース

・Wordpressコース

・iPhoneアプリコース

・Androidアプリコース

・Unityコース

・はじめてのプログラミングコース

・ブロックチェーンコース

・スマートコントラクトコース

・AIコース

・Phthonコース

・Scalaコース

・Node.jsコース

これだけたくさんあると、目的に沿ったコースが選べそうですね!

テックアカデミーは最短何週間からできる?

テックアカデミーは最短4週間から受講できます。

ちなみに最大の16週間と同じ内容です。

時間はたくさんあるので短期集中で覚えたい!という人には4週間がぴったりです。

テックアカデミーは働きながら受講している人もいる?

テックアカデミーは働きながら受講している方も多いです。

サラリーマンは仕事が終わった後+休日、に時間を工夫しながら勉強されています。

働いているママも子供を寝かしつけたあと、休日はパパにお願いできる時はカフェで勉強する、という方も多いようです。

テックアカデミーは生半可な気持ちではなく「本気で勉強するぞ!」という気持ちがないと挫折してしまいますので、働いていて、かつご家庭がある方は、ご家族に理解を得てからスタートする人が多いです。

テックアカデミーははずれのメンターもいる?

テックアカデミーは「この人はずれ!」と思うメンターも残念ながらいらっしゃいます。

お互い人間なので、相性があるからです。

エンジニアはコミュニケーションが上手な方ばかりではありません。ただ、メンターはプログラミングにはめちゃくちゃ詳しいので、この人はずれ!と思っても積極的に質問しましょう。

どうしても合わない!我慢できない!無理!と感じた場合はテックアカデミーに相談して、テックアカデミー側も「これは変更が必要だ」と判断した場合は変更してくれる場合もあるそうです。

チャットでは常に3〜4人のメンターが常駐しているので、あなた専属のメンターが合わない場合は積極的にチャットで質問しましょう!

テックアカデミーは在宅ワークに転職できる?

テックアカデミーで勉強して、在宅ワークに切り替える!という方も多いようです。

テックアカデミーで習得したプログラミング言語を応用して、クラウドソーシングで仕事を受注する!という卒業生も多いようですよ。

クラウドワークス

ランサーズ

などで活躍されている方もとても多いです。

テックアカデミーの評判が高い理由をまとめました!

テックアカデミーの評判についてまとめました。

テックアカデミーはさすが人気No1、というだけであって評判が高いです。

受講者の人数も多い分悪い評判もありますが、それは受講者の取り組み方次第だと感じています。

テックアカデミーは質も高いので、本気で学習したい!という方にはぴったりのプログラミング講座です。

質問できる時間は15〜23時、と限られているのが、働いている方、ワーママには少しネックかもしれません。

他の時間をプログラミングや思考を高めることにあてて、質問する時間を限定する、といさぎよく決めてコツコツ続けるのが成功の秘訣です。

本気でプログラミングを習得したいなら、テックアカデミーがおすすめ!