文系女子でもSEになれる?
SE文系女子の仕事のやりがいは?
SE文系女子が仕事で困っていることは?
文系女子出身のSEが感じている、仕事のやりがいや業務上困っていることはなんでしょうか?
SEはどうしても「理系」のイメージが強く、「文系の私でもなれるの?」不安に思う文系女子も多いはず。
でも、実際現場には、文系学部出身の女性SEが多く活躍しています!
ゆりこんぶ
こんにちは!現役14年目SEのゆりこんぶ(@Yurikonbu_se)です。理系学部出身です
文系女子あや
こんにちは!文系学部出身のSEのあやです。SE10年目です。
今回は、文系学部出身の「あや」さんにSEの志望動機、仕事で感じているやりがい、文系ならではの仕事で困っていることをインタビューしました。
それでは早速インタビュー開始!
Contents
SE文系女子の志望動機
目指す職種にこだわりはなかった
ゆりこんぶ
あやさんは、大学のころからSEを目指していたんですか?
文系SEあや
いえ、違います。大学のとき、特に「なりたい職種」がなくて。営業や事務、広告業界など職種を選ばず、数多く受けていました。
ゆりこんぶ
幅広い職種で就活されていたんですね!SEはたまたま受かった、という感じなんですか?
文系SEあや
どちらかというと、そうですね。就活では、自分が行きたい会社に絶対採用されるわけではないので、いくつか受けているうちに、たまたまSEで内定をいただいて、私もその会社の雰囲気がいいな、と思ったので入ろうと思いました。
ゆりこんぶ
なるほど、SEで会社を選んだというよりは、「いいなと思った会社で内定をもらった職種がSEだった」ということですね
文系SEあや
はい。その会社では、営業とSE、どちらも受けていました。
ゆりこんぶ
SEは理系のイメージではなかったですか?
文系SEあや
最初は、バリバリ理系だと思いました。正直、文系の私でも大丈夫なのか不安でした。
就活を通じて、「SEの職種いいな」と思うように
文系SEあや
SEは「理系」のイメージでしたが、就活で人事担当者と話しているうちに、SEの仕事って面白いかも?と思うようになりました。
ゆりこんぶ
そうなんですか!それはなぜそう思ったんですか?
文系SEあや
私が受けたのは、フロントエンジニアで、現場のSEだったんですね。お客様との接点も多いし、要件をまとめて資料にする。設計したことをお客様にわかりやすく伝える。など、文系のスキルを活かせる部分が大きいのかも!?と思ったんです
ゆりこんぶ
確かに、フロントエンジニアはゴリゴリプログラミングではなく、社内外の人とのコミュニケーションも多いので、コミュニケーションスキルが活かせますね。そして資料をわかりやすく作るのも文系は得意そうですね
文系SEあや
そうなんです。もともと文章を書くのが好きなので。あと、SE人事担当者の人柄をみて、「あ、私の雰囲気に近いかも。働きやすそう」って思いました。
ゆりこんぶ
それはいいことですね!人事担当者そのものは、職種の雰囲気出てますからね〜
SE文系女子が感じているやりがい
SEのプレゼンが受注につながる
ゆりこんぶ
あやさんが仕事で感じている「SEのやりがい」ってなんですか?
文系SEあや
そうですね〜!受注前のプレゼンをさせてもらえることですね!
ゆりこんぶ
あやさん!プレゼンにやりがいを感じられているんですね!
文系SEあや
はい。提案時のプレゼンって普通営業がするイメージなんですけど、システムのことも入るとSEがやることも多いんですよね。プレゼンをして、そのまま受注につながった時はすごく嬉しいです!
ゆりこんぶ
へぇ〜!これまでに、どれくらいの回数プレゼンをされたんですか?
文系SEあや
SEの作業が入る時は、ほぼほぼプレゼンをさせてもらっています。回数だと20回は超えていますね。私がプレゼンするのが好きこと、上司も営業も知っているので。知っている人との案件は、私にプレゼンをさせてくれるんです。
ゆりこんぶ
ほぼほぼ全ての案件のプレゼンをされてるんですね!確かに仲の良い営業との案件なら、プレゼンさせてもらえそうですね〜!
お客様が「わかりやすい!見やすい」と思う資料を作ること
文系SEあや
「わかりやすい」と思ってもらえるような資料を作れることにも、SEのやりがいを感じています。
ゆりこんぶ
資料作りですか!
文系SEあや
はい。SEが作る資料には、要件定義書、設計書、詳細設計書、手順書など様々あるんですが、どれも作るの好きですね〜
ゆりこんぶ
資料作りの、どんなところにやりがいを感じているんですか?
文系SEあや
SEって男性が多いじゃないですか?男性が作る資料って、多くが淡々としていて、分かりにくいんですよね。例えば、手順書だと、それって上級者しかできなくない?っていう手順書を作る人が多くて。「誰が見てもわかりやすい」と思う資料を作れるSEって少ないと思うんですよね。
ゆりこんぶ
SEの中でも、できる人が少ないからこそ、「わかりやすい資料作り」にやりがいを感じられているんですね。
文系SEあや
はい!「この資料わかりやすいね!」とお客様や、営業から言われた時はガッツポーズです。
ゆりこんぶ
なるほど!とってもいいですね!
SE文系女子が困っていること
パソコンのスキルでわからないことがある
ゆりこんぶ
仕事で、「文系ならでは」の困っていることはありますか?
文系SEあや
私は10年目なのもあり、今はほとんどないです。入社当初はたくさんありましたね〜。まず、パソコンの操作がわからななかったです。
ゆりこんぶ
パソコンですか!確かに文系の学部だと、学生時代あまり使わないですもんね。
文系SEあや
そうなんです。ほぼほぼ使ったことがなくて、ブラインドタッチなんてできない!!と思いました。
文系SEあや
理系出身の同期のタイピングがめちゃくちゃ早くて、、「え!こんな早くないといけないの?」と思ってしまいました。
ゆりこんぶ
パソコンに使い慣れている人は、タイピング早いですからね〜。どう克服されたんですか?
文系SEあや
タイピングはそんなに早くなっていないんですが、会社の雰囲気に慣れ、仕事も覚えるうちにつれ、「いろんな人がいるけど、私はこのスピードでいいや」って思えました。慣れですね。
ゆりこんぶ
なるほど!慣れ大事ですね!
システムが壊れた時、どうしよう、と思った
ゆりこんぶ
他に仕事で困ったことはありましたか?
文系SEあや
そうですね〜。今でも思うのは、システムが壊れたとき、どうしようってなりましたね。
ゆりこんぶ
「どうしよう」ですか。
文系SEあや
はい。何したらいいかわからなくて。ネットワークに繋がらなくなったとき、そう思いましたね。理系出身の子は「pingはちゃんと徹か、ファイアウォールは繋がっているか。プロキシの設定は?」とテキパキ動いてて、何のこと言ってるか私にはよくわからなかったですね
ゆりこんぶ
あはは。最初だから仕方ないですね。でも、今はわかるようになりましたか?
文系SEあや
業務で何度も経験しているので、わかるようになってきました。まだまだですが。
ゆりこんぶ
そんなことないですよ。あやさんは努力家で、日々勉強していますよね。どんどんIT知識に詳しくなっているので、驚きます。
文系SEあや
そうですね。仕事しながら、知識を高めるための勉強も必要ですね。
SE文系女子情報まとめ
今回はSE文系女子の志望動機、仕事上でのやりがい・困っていることをインタビュー形式でまとめました。
いかがでしたでしょうか?
SE文系女子は最初はパソコンのスキルやネットワークエラーなど、困ることはあるものの、SEとして働くことにやりがいを感じています!
文系女子でもSEとしてたくさん活躍できますよ!