プログラミングができないけどSEになれるのだろうか、SEだけどこのままプログラミングができないままで良いのだろうか、などについて調べている方も多いのではないでしょうか。
SEでも、プログラミングできない人って多いです。
15年間勤続している私も、業務で全くプログラミングを使わないので、全くできません!フロントエンジニアなので問題ないのですが、会社にたまにいる「プログラミングができる人」に出会うと、やっぱりめちゃくちゃカッコいいなぁ〜って思います。
本記事では、プログラミングができないSEについて、その理由と対策について詳しく紹介していきます。
Contents
SEがプログラミングできないとやばいのか?

やばくない、プログラミング以外の仕事はたくさんある
SEがプログラミングできないとやばいのでしょうか。そんなことはありません。
プログラミングできないSEができる仕事はたくさんあります。
なぜなら、「プログラミング」そのものがSEの仕事ではないからです。
特に大手企業のSEは、要件定義、設計、開発、検証、構築、保守、などと言われる案件の全部を主体で行います。プログラミングは「設計(詳細設計)開発」で行う部分であり、そこは外部のベンダーに開発委託することが多いです。
まとめると上流工程のSEはプログラミングできない方も多くいます。
ただ、プログラミング、できていたほうが知識もあるし、業務効率も図れるので、かっこいいこと事実です。
プログラミング以外の突出した何かがあれば活躍できるチャンスはある
SEはプログラミングができなくても、突出した能力や知識あれば活躍できます。
例えば下記のような知識です。
・コミュニケーション力
・コンサル力
・提案力
・失敗を恐れずにすぐに行動する力
どれも一言で説明できるものではないですが、
「失敗を恐れずにすぐに行動する力」を例に挙げて説明しましょう。
SEの仕事は本当にめんどくさいです。
目の前に降ってくる仕事は、トラブルだらけだからです。
「このシステムで、このトラブルがあったんだけどどうしよう・・・」
という問題に遭遇した時に、
たいていの人はその場でしばらく考えこみます。
ですが、
ということがすぐにできる人は、社内外からの信頼度がものすごく高まります。
プログラミングができなくたっても、技術的な知識があまりなくても「すぐに行動できるSE」は、活躍できるんですよ!
プログラミングできると自分が楽になる
「SEはプログラミングできなくても仕事はあるし、活躍もできる」と説明しましたが、
プログラミングができるようになると、あなたが楽になります。
自分の仕事を効率的にこなせるようになり、プログラミングによって余った時間を有効的に使えるからです。
例として、SEでよくある仕事に「検証」という作業があります。
検証とは、顧客先に納品するシステムに異常がないか、事前にテストを行うものです。
この検証、莫大なテストデータを使って問題がないか確認をするのですが、
プログラミングができない人は、テストデータをすべて手作業で準備します。
プログラミングができる人は、テストデータを自動的に複製するツールをプログラミングで作ります。
ツールをプログラミングで作るって難しくない?
自分で手作業でやったほうが簡単じゃない?
と思いがちですが、プログラミングができる人は、ツールを作るほうが簡単なんですって。
確かに最初にツールを作って、テストをしている間他のことに時間を使えると、そのほうが効率的だし自分の時間も増やすことができます。
プログラミングって自由な時間を生み出すことができるんです。
SEはプログラミングできたらめちゃくちゃかっこいい!

プログラミングできる人は、とにかくかっこいい
プログラミングできるSEは、とにかくかっこいいです。
だって、大手企業SEのほとんどがプログラミングできないんですよ?
(SIerとかプログラマーはそうではないかもしれないですが)
その中でプログラミングできる人がいて、みんなが手作業で検証している中、自動的に検証データを生み出すツールをパパッと作って
「これ使ってください!」
とさりげなく言えれば、めちゃくちゃカッコよくないですか?
自分だけでなく周りの人の効率化にもつながるので、あなたへの評価もあがること間違いなしです!
プログラミングできる人は仕事のスピードが速い!
プログラミングできる人は、仕事のスピードがめちゃくちゃ速いです。
仕事内容によっては、とんでもなく爆速でできます。
なぜなら、仕事=プログラミングでやる、という考えが頭に染み付いているからです。
私の同僚でプログラミングができるかっちょいい男の子がいるんですが、
その子にエクセルにデータを入力&計算する仕事をお願いしたら
「できました!これでいいですか?」
とすぐ返ってきてびっくりしました。
なんでこんなに速いの?と聞いたら、
VBAを使って、データを挿入して計算させたんです。
と
プログラミングで作ってるから、手動による抜け漏れもないし
さらには
「このツールを使えばできますよ!」
と今後私にも使えるツールをくれました(もちろん無償)
やーん、こんなかっこいいことしてくれる同僚・・・嬉しすぎますっ!
プログラミングできると無駄な仕事をしなくて済む
プログラミングできると、無駄な仕事をしなくて済みます!
これを読んで「ぎくっ」とした方、「無駄な仕事って何!?」と思った方両方いらっしゃるかもしれませんが
無駄な仕事って例えば下記のようなものです。
・ページめくり
・目検
・似たようなデータを何百回、何千回も入力
もちろん、すべての仕事がプログラミングで一瞬にして解決できる!無駄が全くなくなる!というわけではありませんが、
似たようなデータを、何度もなんども入力する、という気の遠くなる作業はプログラミングで解決できます!
プログラミングできる人は自分にしかできない価値の高い仕事をもらえる
プログラミングできる人は、価値の高い仕事をもらうことができます。
だって、他の人はプログラミングできないからです。
あなたにしかできない仕事がたくさん来ます。
最初は業務の案件のサポートからはじまるかもしれませんが、
すぐに案件のメインを行うようになり、社内や顧客からの信頼も高まること間違いなし!
活躍できるようになれば次の「独立」という道も見えてくるかもしれませんよ。
プログラミングできる人は独立の道もある
プログラミングできるSEは独立の道もあっという間に見えてきます。
プログラミング技術を応用して、自分でツールやアプリ、ソフトウェアを開発できるようになるからです。
SEは一見転職に向いている、と思いがちですが、ほとんどのSEは自社の技術に詳しくなるばかりで、外に出る勇気がない人が多いです。
プログラミング技術を身につけて、自分一人で開発ができるようになれば
「自分オリジナルの売れる商品」
を作って、フリーランスとして活躍できるチャンスがあります!
おすすめのプログラミング習得方法

独学
SEがプログラミングを習得する方法はまずは「独学」です。
プログラミングに関する本がたくさん売っていますし、
私も大学の時にプログラミングは本を2冊買って勉強して、あとはひたすらコーディングの作業でした。
学ぶのは短期間で集中して、あとは作りたいツールやソフトを作るほうが身につくんですよね。
プログラミングスクールで学ぶ
独学は続けるのが大変装。
プログラミングスクールは通うのが大変!という方におすすめなのがテックキャンプです。
なんと、オンラインで完結ができるので自宅にいながらプログラミングをマスターできます。
しかも7日間の集中型なので時間がなかなか取れない方にぴったりですね!
サポート体制もしっかりしているので、独学は難しそう、という方におすすめですね。
体験会だけでもめちゃくちゃ有益です。
スキルアップを測ったり、転職・独立を目指したい!と最速で始めたいなら、やってみるしかありません。
無料体験会があるので、まずは、無料でお試ししましょう!
SEはプログラミングできなくても仕事はあるけど、できたほうがいい情報まとめ
SEはプログラミングできなくても仕事は山のようにあります。
ですが、プログラミングできたほうが自分のためになります。
仕事のスピードも早くなる
信頼度も高まる
無駄な仕事をしなくて済む
スキルアップにつながって年収もあがる
独立だってできる
今すぐプログラミングを始めて、無駄なお仕事とは、綺麗におさらばして、かっこいい生き方をしましょう!