SEママ

定年までSE女子でいようと決めた理由

定年までフィールドばりばり、SEを続ける女性っているんだろうか。

私の周りにはいません(笑)

だいたい現場にでるのは40前後まで。

50代になると課長とか部長とかになるか、もしくは事務のおばさんみたいになる(笑)

 

私はあまり人の上に立つのは苦手(遠慮しちゃう)から、事務のおばさんになるかな〜

と思ってて、なんだかSE女子の良い未来ってないなぁ・・・って思ってたんですよ。ずっと。

特に子供が産まれるまでは。

 

でも、でも、でもね

育休から現場にもどって思ったのは「意外と悪くないな」。

 

育休でブランクあるのに、周りは大歓迎で一人前として迎えてくれて

それなりにお仕事任せてもらえて、

仕事すればするほど認められて

あ、何だか楽しい。

 

周りはどんどんやめていくけど、この仕事私にとっては悪くないかも。

周りの人も良い人だし、いじめなんかにも会わずに、そっぽ向かれることも今の所なく、信頼してくれているのがわかる。(もしかしたら私が勝手にそう思っているかもしれないけど)

 

ほ、ほんとはさ、フリーランスでがっぽがっぽ稼ぐ人にあこがれる。

子供達との時間を思いっきりとって、子供が小学生時代は家に帰ったらおやつ用意して待っていたい。(フリーランスがそういう生活できるのかは謎だけど)

SEってそれができないんだよなぁ・・・。と思った矢先にコロナ!在宅勤務できるじゃん!おやつ作って待っていられるじゃん!

 

なーんて思ったり。

 

ずっと現場のSEでい続けることは良いかもしれない。

 

で、でも客先におばさんのSEが構築しにきたらどう思うんだろう。ぜったい話しかけられないよな(笑)

 

と、久しぶりのブログ、ぼやきでした〜。